お知らせ

2022.10.27

門松づくり開催!

定員になりましたので、お申し込みを締め切らせていただきました。

手作りの門松を飾れば、いつものお正月よりちょっと特別。
いよいよ今年も残りわずか。手作りの門松で新年を迎えませんか?
門松づくりイメージ

【日時】令和4年12月18日日曜日
午前の部 10時から11時半
午後の部 13時半から15時
【定員】各回10名
【場所】農試公園 屋内広場サンルーム
【料金】2500円
※小学生以下保護者同伴
【申込】令和4年12月5日月曜日8:45から電話または受付窓口まで(先着順)
    お問い合わせ先:農試公園管理事務所 TEL 011-615-3680

2022.10.19

【工事情報】蒸気機関車の塗装を行います。

いつも農試公園をご利用いただきまことにありがとうございます。

農試公園交通コーナーに現物展示されております。SL機関車につきまして

劣化が進行していることから、このたび塗装修理を実施することとなりました。

作業内容は足場を組み車両全体を囲ったのち、劣化した塗装を剝がして再塗装を行います。

工事期間中は騒音・車体が見えない等ご迷惑をお掛けしますがご理解・ご了承いただきますようお願い申し上げます。

修理期間

令和4年10月下旬から11月30日まで

2022.10.18

2022年10月17日月曜日 ボランティア活動報告

 突然の雨も降りましたが、今日も楽しく活動を終えました。
コキアが、真っ赤に色づいてとてもきれいです。

強い雨で屋内広場サンルームに避難です。
その間にサンルームの植物のお手入れを。

すぐに雨が上がり、再び外へ。
花壇は10月末で終わりです。
あと2週間、きれいに咲いてくれますように。

ボランティア「カポック」の皆さま、お手入れをありがとうございました。

2022.10.17

【工事情報】交通コーナーとトンカチ広場

いつも農試公園をご利用いただき誠にありがとうございます。

市内の紅葉が進み日に日に秋の深まりを感じるなか、農試公園でも雪虫が飛んでいました。これから徐々に冬の空気になるのでしょうか。

さて、本日のお話は農試公園定番スポットである自転車貸出所とトンカチ広場についてです。

農試公園の交通コーナーは安全に交通ルールを学べる場として作られた施設で、エリア内には横断歩道や本物の信号機が設置されるなど、造成当時とても先進的な施設として利用が始まりました。

特に交通コーナーにあります自転車貸出所は昭和48年に公園管理宿舎として建てられて以来、約半世紀に渡り皆様に親しまれ、トンカチ広場とともに連日大変な賑わいであったと聞いております。

利用された方から「子どものころにここで自転車に乗れるようになった」「夏休みの宿題の工作をここで作った」「昔、親に連れられてきたけど、今度は子供を連れてきた」といったお話をお聞きすることがあり、この施設が皆様の思い出の一つとなったことを嬉しく思います。

ただ、近年老朽化が進んでいたことから、現在進められている公園の改修工事に併せ、このたび現施設を解体・新築することになりました。

11月3日にこの施設での営業は終了となりますが、その前に思い出とともにお越しいただければ幸いです。

スタッフ一同心よりお待ちしております。

2022.10.15

ハロウィンのかざりづくりのイベントを開催します。

 定員になりましたので、お申し込みを締め切らせていただきました。

午後のお時間に1名様キャンセルが出ましたので、ご希望のお客様はお電話お待ちしております!

公園で採れた自然素材で、かわいいハロウィンのかざりを作りませんか?

日時 令和4年10月16日日曜日
【午前の部】9時から11時 【午後の部】13時半から15時半
場所 農試公園屋内広場サンルーム
定員 各回10名
申込 令和4年10月3日月曜日の8時45分からお電話または受付窓口で。

2022.10.14

【工事情報】ちゃぷちゃぷ広場と遊具広場の現在の状況

いつも農試公園をご利用いただきまことにありがとうございます。

秋も深まり朝方はとても寒くなってきました。皆様体調を崩されないようにご注意ください。

快晴かと思ったら突然雨が降り出すなど、ある意味秋らしい日がづづきますが本日は空も高い快晴日、農試公園の工事も順調に進んでおります。

本日初めにご紹介するのはちゃぷちゃぷ広場です。

池の枠が出来上がり、現在塗装のための下地作りを行っています。

オブジェの虹色まきがいも出番を心待ちにしているようです。メインオブジェのクジラさんをお迎えするのはもう少し先になりそうです。

次は遊具です。

新遊具「かみなりタワー」

かなり高さのある遊具です。かみなりの様な迫力ある滑り台ですね。

新施設「こびとの展望砦」

こちらも高さのある施設で小高い山の上に建てられ迫力満点です。

施設の名前にこびと(小人)とありますが、ここから見張るのは・・・

はい、ガリバー君です。小人になった気分で巨人を見下ろすというのも面白いですね。

楽しそうな遊具がどんどん作られ「早く遊びたい!」という気持ちも分かりますが

まだまだ未完成で工事エリアには危ない場所もあります。来春のオープンまでいましばらくお待ちください。

2022.09.26

2022年9月26日月曜日 ボランティア活動報告

 とてもお天気が良く、ボランティアのカポックさんと楽しく活動を終えました。






2022.09.24

イベント「忍者になって修行だ!」を開催いたします。

風呂敷一枚で忍者に変身!
楽しい修行を通じて、子どもと大人が一緒に遊べるイベントです。

日時 令和4年10月8日土曜日 10時から11時半
場所 農試公園の芝生広場(交通コーナー奥)
対象・定員 4才から12才の男女10名
持ち物 風呂敷1枚(90cm×90cm程度)、濡れても良い恰好、飲み物、タオル
申込 9月26日月曜日8時45分から電話または受付窓口まで。

2022.09.15

【工事情報】大航海エリア造成中!

いつも農試公園をご利用いただき誠にありがとうございます。

ここでは農試公園の工事状況についてお知らせいたします。

さて、今週はどんな工事が行われているのでしょう。

広場に何かありますね・・・

なんと広場にセメント工場が出来ました!

通常はミキサー車で運ばれるセメントですが、今回の工事は大量にセメントが必要となる事から工事現場に直接作ってしまいました。

ここで作られた大量のセメントは特別な重機で土と混ぜ、地盤の材料にします。

「タワーブレンダー」といわれる工法で、セメントと混ぜられたこの土は地面をコンクリートの様にカチカチに固めるのではなく、雨などで地面が泥のように緩くなることを防ぎます。

皆さんに安心してご利用いただくために、今回の工事は地盤改良にとても力を入れているんですね。

さて肝心の遊具の状況は?

大航海エリアの中心遊具「インクルーシブ アドベンチャー」が出来上がりつつあります。

「インクルーシブ」とは包括的、包み込むようなという意味で、車いすや障がいを持った子も楽しむことができる遊具です。この遊具を中心に北海道初の「インクルーシブ広場」となる新しい遊戯広場の完成が待ちどおしいですね。

2022.09.15

【イベント情報】「のうしミニ秋まつり」開催のお知らせ

本日24日土曜日、開催いたします!
※雨の状況によっては、開催時間の変更、または中止させていただく場合があります。

日々の空気に秋の近づきを感じるようになってきました。いよいよ本格的な秋の季節ですね。

「スポーツの秋」「芸術の秋」「食欲の秋」色々とありますが農試公園は...「おまつりの秋」です!

「人形すくい」や「福袋釣り」など楽しい露店や、竹馬、コマ回しなど昔の子どもたちの遊びを体験できる「昔あそびコーナー」を企画しています。ぜひ秋の一日を農試公園でお楽しみください。

「のうしミニ秋まつり」

日時:令和4年9月23日(金曜日)、24日(土曜日)

   10時00分から15時00分(雨天中止)

場所:農試公園交通広場

イベント内容

1.「人形すくい」金魚すくい?いいえ「人形すくい」です!何が浮かんでいるかな? 1回200円

2.「ヨーヨー釣り」不動の一番人気!水ヨーヨー釣りです! 1回100円

3.「福袋釣り」昔懐かし「紐くじ」で運試し!何が当たるかな? 1回100円

4.「昔あそびコーナー」竹馬やけん玉、コマ回し、めんこなど、昔の子どもの遊びを体験しよう!

5.「トンカチ体験コーナー」芸術の秋!大作を作ってみませんか?トンカチキットも販売します!

6.「おもちゃ販売」みんなが楽しいおもちゃはいかがですか?

7.「ハロウィンかぼちゃ販売」ハロウィンは10月31日!玄関前にいかがですか?

8.「薪・ウッドチップ無料配布」数量限定!使い方は自由です(1グループ毎に配布量の制限有り〼)

9.「移動飲食販売車」食欲の秋ですからねー。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため適切なマスク着用や発熱体調不良時の参加の自粛にご協力ください。

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

アーカイブ

ブログ内検索

フィード

Copyright (C) 農試公園 All Rights Reserved.